「スタイリッシュでかっこいい家を建てるには、どうしたらいいの?」
「おしゃれで洗練された、外観や内装のコツを知りたい!」
「スタイリッシュな家の施工事例を、参考にしたい!」
スタイリッシュでかっこいいデザインの家に憧れがあっても、どんなポイントを押さえればいいのか分からず悩んでいませんか?
家は一生に一度の大きな買い物なので、迷ってしまう方は本当に多いです。

せっかくなら、流行に左右されないシンプルで洗練されたデザインの家を実現したいですよね。
結論から言うと、スタイリッシュでかっこいい家をつくるには、シンプルなフォルムを意識するのが重要です。
本記事では、スタイリッシュでかっこいい家を建てるためのポイントや特徴、施工事例を詳しく解説します。
- スタイリッシュでかっこいい家づくりの重要ポイント3選
- 【外観内装】スタイリッシュな家の特徴3選
- スタイリッシュでかっこいい家を叶えるコツ5選
- スタイリッシュでかっこいい家の施工事例3選
- スタイリッシュでかっこいい家を作るためのおすすめ間取りプラン
ぜひ最後まで読んで、理想のスタイリッシュでかっこいい家を実現するヒントを見つけてください!


また私は、理想のお家作りを叶えるための無料相談会を毎月開催しています。
フォロワー8万人越えの家づくり系インスタグラマーとして活動中の私ミナや、相談件数5,000件越えの元日本No.1営業マンのすーさんに、お家作りのお悩みを相談可能です。
予約が埋まりがちの人気ハウスメーカーや知る人ぞ知る秘境的なデザイン事務所などもご紹介できますので、ご興味のある方はぜひ今すぐお申し込みください!
\ 家づくりのプロに相談可能!/
※毎月10名限定
スタイリッシュでかっこいい家づくりの重要ポイント3選
スタイリッシュでかっこいい家づくりには、以下3つのポイントを意識してみてください。
- テーマやコンセプトを明確に決めて進める
- 落ち着いたカラーコーディネートでまとめる
- シンプルなデザインを意識して選ぶ
それぞれ詳しく解説していきますね。
1.テーマやコンセプトを明確に決めて進める
スタイリッシュでかっこいい家をつくるには、まずテーマやコンセプトを明確に決めて進めましょう。
統一感のあるデザインにすると、洗練された空間が生まれ、長く愛される住まいになります。



逆に、家づくりの途中でコンセプトが曖昧になると、外観・内装・間取りがちぐはぐになり、まとまりのない仕上がりになってしまいます。
例えば、以下のような好みのスタイルを明確にし、設計段階から統一感を意識しましょう。
- モダンテイスト
- 和モダンテスト
- クラシックテイスト
まずは理想の家のイメージを固め、インテリア雑誌や施工事例を参考にしながら、自分に合ったデザインの方向性を決めましょう。



コンセプトが明確になれば、細部のデザインや素材選びもスムーズに進められ、理想のスタイリッシュな家が実現できますよ。
我が家のインテリアコンセプトをインスタグラムでも紹介していますので、合わせて見てみてくださいね。
2.落ち着いたカラーコーディネートでまとめる
スタイリッシュでかっこいい家を演出するには、落ち着いたカラーコーディネートでまとめましょう。
シンプルながらも高級感のある空間になりますよ。
例えば、以下のようなカラーを使ってみてください。
- モノトーンカラー(白・黒・グレー)
- ナチュラルカラー(ベージュ・茶・オフホワイト)
- ゴージャスな色味(ゴールド・シルバー)
また、アクセントとして異素材の組み合わせ(木目×石材など)を取り入れると、より洗練された印象に仕上がります。



何年経っても飽きのこない配色を意識すると、スタイリッシュな家を長く楽しめますよ。
3.シンプルなデザインを意識して選ぶ
スタイリッシュな家をつくるには、シンプルなデザインを意識して選びましょう。
無駄な装飾を省き、洗練されたフォルムを採用すると、かっこいい印象の住まいになります。
例えば、かっこいい印象には以下のアイデアがありますよ。
- 直線的なフォルムの外観にする
- 大きな窓を採用して開放感を出す
- インテリアもシンプルな物で統一する
シンプルなデザインを意識すると、洗練された美しさにつながります。
外観づくりのポイントは【秘密を公開】高級住宅の外観をつくるポイント6選|モダンな実例やおすすめの外壁素材を紹介でも解説しているので、参考にしてみてください。





デザインの方向性を決める際には、シンプルさを優先して考えましょう!
【外観内装】スタイリッシュな家の特徴3選
スタイリッシュな家の特徴として、以下3つがあげられます。
- 統一感を持たせる
- モノトーンやダークカラーを上手に使う
- 素材選びで高級感・個性を演出する
どれも、重要なポイントなので詳しく紹介しますね。
1. 統一感を持たせる
スタイリッシュでかっこいい家をつくるには、デザインに統一感を持たせましょう。
家の外観と内装がバラバラでは、洗練された印象になりません。



例えば、外観がモダンな雰囲気なのに、内装がクラシックなデザインでは統一感が欠けてしまいます。
カラーや素材、形状などに一貫性を持たせ、シンプルでありながら美しい空間にしましょう。



事前に理想のスタイルを固め、外観・内装・家具・照明などすべてに統一感を持たせるように、意識するのがポイントです。
2.モノトーンやダークカラーを上手に使う
スタイリッシュな家の多くは、モノトーンやダークカラーを上手に使っています。
シンプルでありながら高級感を演出し、洗練された印象にできますよ。
例えば、以下のような組み合わせをすると、落ち着いたスタイリッシュなお家になります。
- ブラック、ダークグレーなどのダークカラーの外観にする
- ホワイトやグレーの内装材を使用する
- 木目の家具配置や天然素材をプラスする
メリハリをつけて色を取り入れると、スタイリッシュさがアップしますよ。



スタイリッシュな家を目指すなら、落ち着いた色を使いましょう。
3.素材選びで高級感・個性を演出する
素材選びで高級感や個性を演出すると、ワンランク上のスタイリッシュなお家になります。
素材選びを工夫すると、より魅力的な住まいに近づくんです。
例えば、外観と内装に以下のような素材を使うと高級感とスタイリッシュさを実現できますよ。
- 外観:ガルバニウム鋼板、塗り壁など
- 内装:大理石調のフローリング、アクセントウォールなど
素材ごとの特性を活かして、スタイリッシュでかっこいい家に近づけてみてください。
なお、注文住宅を建てるポイントについては【センス抜群】おしゃれな注文住宅を建てるポイント5選|施工事例5つと外観・内装のアイデアも紹介でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。





素材の選び方を工夫して、スタイリッシュさをアップさせましょう!
スタイリッシュでかっこいい家を叶えるコツ5選
スタイリッシュでかっこいい家を叶えるコツを、以下5つご紹介します。
- たくさんの施工事例を見てイメージを固める
- 好みのデザインが得意な施工会社を選ぶ
- 家具や小物もトータルコーディネートする
- 住みやすさやメンテナンス性とのバランスを考える
- 充分な収納スペースを設ける
それぞれ真似して欲しいコツなので、一つずつ解説しますね。
1.たくさんの施工事例を見てイメージを固める
スタイリッシュな家をつくるには、たくさんの施工事例を見て、自分の理想のイメージを固めましょう。
事例を参考にすると、具体的なデザインや間取りのアイデアが得られますよ。
例えば、以下のような方法で事例を探してみてください。
- Instagramでお家紹介をしている人をチェックする
- Pinterestでイメージ画像を探す
- 住宅メーカーの施工事例をチェックする
- 実際のモデルハウスを見学してみる
最新のトレンドや、自分に合ったスタイルを見つけやすくなります。



多くの事例を比較しながら、自分に合ったデザインの方向性を明確にしましょう!
2.好みのデザインが得意な施工会社を選ぶ
家づくりを成功させるには、自分の好みに合ったデザインを得意とする施工会社を選ぶのが大切です。
住宅会社によって得意なデザインが異なるため、事前にしっかりと調べる必要があります。



例えば、モダンデザインが得意な工務店もあれば、ナチュラルなテイストを得意とするハウスメーカーもあります。
ハウスメーカーによって、タイルを選べない or できない、塗り壁ができないなどがあるので、知らずに契約して後悔する方もいるんです!
なので、これらの違いを知っているすーさんや私ミナに相談してください。



理想のスタイリッシュな家を実現するお手伝いをしますよ。
\ 家づくりのプロに相談可能!/
※毎月10名限定
3.家具や小物もトータルコーディネートする
家のデザインだけでなく、家具や小物の選び方も統一感を持たせると、より洗練された空間が完成します。
せっかくスタイリッシュな家を建てても、インテリアのテイストがバラバラではまとまりのない印象になってしまいます。
たとえば、モダンなお家には以下のような内装を意識して揃えてみましょう。
- 直線的なデザインの家具
- シンプルな照明
- ラグやクッションなどの小物も、カラーや素材を揃える
ちなみに、ミナも2025年にMOTETという家具ブランドをつくります。
スタイリッシュなお家や、ホテルライクに合う家具やインテリアを提案していきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。



家全体のデザインをトータルで考え、家具やインテリアにもこだわりましょう!
4.住みやすさやメンテナンス性とのバランスを考える
デザイン性だけでなく、メンテナンス性も考慮するとスタイリッシュさもありながら住みやすいお家になりますよ。
どんなにかっこいい家でも、見た目を重視しすぎると、手入れの手間や住み心地に影響が出る可能性があるんです。



例えば、外観の塗り壁はデザイン性が高いですが、汚れが目立ちやすいデメリットがあります。
メンテナンスのしやすい外壁材を選び、スタイリッシュさと実用性を両立しましょう。



見た目だけでなく、住みやすさや手入れのしやすさも考慮して、バランスの取れた家づくりを目指しましょう!
5.充分な収納スペースを設ける
スタイリッシュな家を維持するには、充分な収納スペースを確保しましょう。
収納が足りないと、物があふれて生活感が出てしまい、せっかくのスタイリッシュさが台無しになってしまいます。
例えば、以下のような収納を間取りに取り入れられるか検討してみてください。
- ウォークインクローゼット
- パントリー
- 壁面収納
- 造作棚
特に、造作棚はインテリアスペースとして利用もでき、おしゃれさもアップしますよ。



収納をしっかりと計画して、生活感の少ないすっきりとしたスタイリッシュな空間を維持できるようにしましょう!
スタイリッシュでかっこいい家の施工事例3選
スタイリッシュでかっこいい家の施工事例を、以下3つご紹介します。
- モダンでスタイリッシュな家
- 吹き抜けとリビング階段がかっこいい家
- 和モダンテイストで落ち着きのある家
どれもかっこいいお家なので、ぜひ参考にしてみてください!
1.モダンでスタイリッシュな家
スタイリッシュでかっこいい家の例として、モダンデザインがあります。
直線的なフォルムと、シンプルなカラーリングを採用してるのが特徴です。



例えば、写真のようにモノトーンを基調にし、全体のテイストをまとめ、間接照明を取り入れると、ホテルライクな空間を演出できます。
シンプルながらも高級感を感じさせるモダンなデザインは、広い年齢層に人気ですよ!



スタイリッシュな家づくりを目指すなら、外観・内装ともにシンプルモダンなデザインを意識してみましょう。
2.吹き抜けとリビング階段がかっこいい家
開放感とデザイン性を両立するなら、吹き抜けとリビング階段のある家がおすすめです。
視線が抜けると空間が広く見え、明るくスタイリッシュな雰囲気を演出できます。
例えば、リビングに吹き抜けや階段を採用すると、以下のようなメリットがありますよ。
- 自然光がたっぷり入り、昼間は明るく開放感がある
- スケルトン階段やアイアン手すりを使うと、インダストリアルな雰囲気になる
- 家族が自然と顔を合わせる機会が増え、コミュニケーションがとりやすくなる



デザイン性と機能性を兼ね備えた吹き抜け+リビング階段の組み合わせは、スタイリッシュな家づくりにおすすめです。



開放感と明るさを重視したい方は、ぜひ取り入れてみてください!
3.和モダンテイストで落ち着きのある家
スタイリッシュでありながら、和のおもむきを感じる落ち着いた家を求めるなら、和モダンデザインがおすすめです。
日本の伝統的なデザインと現代的なスタイルを融合させ、上品で洗練された空間を実現できます。
例えば、以下のような外観にすると和モダンに近づきます。
外観 | 内装 | |
色合い | ダークブラウン、ブラック | オフホワイト、ベージュ |
アイデア | 塗り壁、木格子 | 無垢材のフローリング、畳スペースを作成 |
間接照明を活用すると、柔らかい光が空間を包み込み、より落ち着いた雰囲気になります。



和モダンテイストの家は、シンプルでありながらどこか温かみのあるデザインが特徴です。



和の伝統美と現代的なスタイルを組み合わせ、スタイリッシュな空間を実現しましょう!
スタイリッシュでかっこいい家を作るためのおすすめ間取りプラン
スタイリッシュでかっこいい家におすすめの間取りを、以下2つ紹介します。
- 開放感を生む「吹き抜けリビング」
- 生活感を隠せる「シューズインクローゼット」
参考にしてほしい間取りなので、詳しく解説しますね。
1.開放感を生む「吹き抜けリビング」
スタイリッシュでかっこいい家を実現するには、開放的な空間づくりがポイントです。
特に吹き抜けリビングは広々とした印象を与えられ、かっこよさも格段にアップします。
吹き抜けリビングには、他にも以下のようなメリットがありますよ。
- 北側リビングでも、自然光をたっぷり取り入れられる
- 家族のつながりを感じやすい
- デザイン性が高くスタイリッシュさがアップする
- 風通しが良い
さらに、シーリングファンや間接照明を組み合わせると、よりおしゃれな雰囲気に仕上げられ、快適な環境にもなりますよ。
なお、リビング作りのコツについては【もう迷わない】ホテルライクなリビングをつくるコツ7選|インテリア実例や狭くてもできる工夫を紹介でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。





吹き抜けリビングで、スタイリッシュで快適な空間を実現しましょう!
2.生活感を隠せる「シューズインクローゼット」
スタイリッシュな家を維持するには、生活感を隠せる収納をもうけましょう。
特に、家の第一印象を決める玄関をスッキリさせるために、シューズインクローゼットがおすすめです!
例えば、シューズインクローゼットを設置すると、以下の物をすっきり収納できます。
- 靴
- 傘
- アウトドア用品
- ベビーカー
- コート
- バッグ
シューズインクローゼットの出入口を玄関とリビングの両方に設けると、動線がスムーズになり、使い勝手の良い間取りになります。



生活感を抑えた美しい玄関を保つために、シューズインクローゼットを活用し、機能性とデザイン性を両立させましょう。
なお、玄関作りのコツについては【シンプルモダン】ホテルライクな玄関をつくるコツ6選│高級感がある玄関インテリア実例も紹介でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。


スタイリッシュでかっこいい家を建てられるハウスメーカーの選び方
スタイリッシュでかっこいい家を実現するには、デザイン力のあるハウスメーカーを選びましょう。
ハウスメーカーごとに得意とするデザインや施工技術が異なるため、慎重に選ぶ必要があります。
かっこいい家を建てたいなら、以下のような特徴をもつハウスメーカーを探してみてください。
- モダンな外観が得意
- オーダーメイド対応やインテリアコーディネートの提案が充実している
- スタイリッシュな施工事例を豊富に持つ
ハウスメーカーを選ぶ際は、施工事例や口コミをチェックし、自分の求めるデザインを実現できるかどうかを確認しましょう。



デザイン性だけでなく、コストやアフターサービスも考慮し、総合的に判断することが大切です。
なお、ハウスメーカー選びのコツを【お金持ちが建てる】高級住宅ハウスメーカー10選|高級ハウスメーカーの特徴や選び方を解説で紹介しているので、参考にしてください。


まとめ|スタイリッシュでかっこいい家は、シンプルさと落ち着いたカラーで実現できる!
本記事では、スタイリッシュでかっこいい家を実現するためのポイントを詳しく紹介しました。
かっこいい家に憧れがあっても、実際に家づくりを始めるとどんなデザインが自分に合っているのか、施工会社はどう選べばいいのかと悩みますよね。



私自身も、スタイリッシュな家を目指しながら、デザインと住みやすさのバランスに悩んだ経験があります。
しかし、テーマを明確にし、カラーや素材を厳選したら、理想のスタイリッシュな家を実現できました!
家具や収納をトータルで考えると、より洗練された空間になりましたよ。
本記事では、ハウスメーカーの選び方やおすすめの施工事例も紹介しています。
ぜひ参考にして、憧れの「スタイリッシュでかっこいい家」を実現してくださいね!
コメント