MENU
【毎月10名限定】無料の家作り個別相談を開催中! 今すぐ相談

【やばいの真相】アイ工務店の評判を徹底調査|メリットや住んでみてわかったリアルな声を解説

「アイ工務店って安いって聞くけど、品質は大丈夫なの?」
「ネットで『やばい』って評判を見つけたけど、本当のところはどうなんだろう…」
「住んでから後悔した人もいるのかな…」

価格を抑えながら、自由設計ができると人気のアイ工務店。

でも、ネットで検索すると「やばい」「後悔した」という声も出てきて、正直気になりますよね。

ミナ

結論から言うと、アイ工務店で後悔しないためには「担当者の質・地域の評判・オプション費用」のポイントを押さえると、満足度の高い家づくりができます。

メリットとデメリットの両方を理解して、アイ工務店の魅力を最大限に活かしましょう。

自分たちの価値観や予算に合う選択をするため、ハウスメーカーの特徴を知るのが大切ですよ!

本記事では、アイ工務店の坪単価やメリット・デメリット、住んでみてわかったリアルな声まで徹底解説します。

本記事の内容
  • 【検討前に確認】アイ工務店の評判と坪単価の目安
  • アイ工務店の評判|メリット3選
  • 【やばい?】アイ工務店の評判|デメリット3選
  • アイ工務店の評判|住んでみてわかったリアルな声
  • アイ工務店が向いている人の特徴2選

ぜひ最後まで読んで、あなたの理想の住まいづくりの参考にしてくださいね!

また私は、理想のお家作りを叶えるための無料相談会を毎月開催しています。

フォロワー8万人越えの家づくり系インスタグラマーとして活動中の私ミナや、相談件数5,000件越えの元日本No.1営業マンのすーさんに、お家作りのお悩みを相談可能です。

予約が埋まりがちの人気ハウスメーカーや知る人ぞ知る秘境的なデザイン事務所などもご紹介できますので、ご興味のある方はぜひ今すぐお申し込みください!

\ 家づくりのプロに相談可能!/

毎月10名限定

目次

【検討前に確認】アイ工務店の評判と坪単価の目安

まずは、アイ工務店の基本情報を見ていきましょう。

アイ工務店の基本情報
  • 坪単価の目安
  • いくらで建てた?30坪・35坪・40坪の建築費用実例

アイ工務店で家を建てようと検討している方は、ぜひ参考にしてください!

1.坪単価の目安

アイ工務店の坪単価は、大手ハウスメーカーに比べるとやや安めで、ミドルコスト帯のハウスメーカーです。

商品ラインナップによっても価格帯が異なり、以下のようになっています。

商品名坪単価(平均)主な特徴選択状況
N-ees(ニーズ)65~93万円2023年に発売された主力商品。高い断熱性能が魅力お客様の約9割が選択する人気商品
HILLUS(ヒルズ)N-ees+10万円~より上質で高級感のある仕様。設計自由度がさらに高い自由度を求める方向けの上位商品

N-eesには複数のデザインバリエーションがあり、モダンスタイルやナチュラルスタイルなどお好みのテイストに合わせて選択できるのが魅力です。

すーさん

標準仕様でも高断熱・高気密・省エネ設備が取り入れられ、予算内で注文住宅を建てやすいと評判なんですよ!

他のハウスメーカーの坪単価については【重厚感×おしゃれ】高級感のある家を作るコツ10選|おすすめのハウスメーカーやインテリアも紹介でも解説しているので、ぜひ読んでみて下さい。

2.いくらで建てた?30坪・35坪・40坪の建築費用実例

実際にアイ工務店で家を建てた方の、間取りと建築費用実例をご紹介します。

【30坪】1.5階を取り入れた平屋の実例

引用:SUUMO
30坪の建築費用
  • 本体価格:2,000~2,499万円
  • 坪単価:73.3~91.6万円

平屋にこだわりを持つご夫婦で、リビング14畳・天井高3mの広々とした空間を実現。

アイ工務店は「1.5階に寝室を設け、その下を収納にする」といった提案もしてくれます。

ミナ

要望を汲み取りつつ、実用性を重視した設計力が魅力ですね!

【35坪】圧倒的な開放感を楽しむ北欧テイストの実例

引用:SUUMO
35坪の建築費用
  • 本体価格:2,500~2,999万円
  • 坪単価:74.3~89.1万円

お子さんの誕生をきっかけに家づくりを始めた20代のご夫婦の事例では、北欧テイストにこだわった住まいを実現しました。

大きな吹き抜けと高窓から自然光をたっぷり取り込み、庭との連続性も考慮した開放的なLDKになっています。

すーさん

キッチン・ダイニング・洗面・ランドリー・ファミリークローゼットを効率的な動線で結び、子育て世代に嬉しい家事ラク設計です!

【40坪】スキップフロア・シアタールームなど理想を実現した実例

引用:SUUMO
40坪の建築費用
  • 本体価格:2,500~2,999万円
  • 坪単価:59.8~71.7万円

シアタールームの実現を希望されたご家族の事例では、アイ工務店の柔軟で親身な対応が決め手となりました。

ハーフ吹き抜けのリビングには2階にいるお子さんの気配を感じられる小窓を設置し、家族の繋がりを大切にした住まいを実現しています。

ミナ

要望に対してその場で理想的な提案をしてもらえる対応力の高さが、施主満足度の向上に繋がっている事例ですね!

アイ工務店の評判|メリット3選

アイ工務店のメリットを3つ、紹介します。

アイ工務店のメリット
  • 低価格で家を建てられる
  • 標準仕様の耐震・耐熱性能の性能が高い
  • 設計の自由度が高い

1つずつ解説するので、アイ工務店を検討している方はぜひチェックしてください!

1.低価格で家を建てられる

アイ工務店最大の魅力は、コストパフォーマンスの高さです。

大手ハウスメーカーでは坪単価100万円を超える中、アイ工務店なら65〜93万円程度でミドルコスト帯の高性能な家を建てられます。

具体的には、以下のような特徴がありますよ。

アイ工務店の特徴
  • 坪単価は65〜93万円程度と大手より抑えめ
  • 建築費用は30坪で2,000万円前後が目安
  • オプションを選んでも同価格帯の中でコスパが良い

アイ工務店では、人件費や経費などを徹底的にカットし価格を抑えられるようにしているんです。

すーさん

予算は限られているけど、自分らしい家を建てたいという方におすすめですよ!

2.標準仕様の耐震・耐熱性能の性能が高い

アイ工務店は、標準仕様でも高い住宅性能を実現しています。

価格が安いからといって、性能が低いわけではないんです。

標準仕様に含まれる仕様は、以下の通りです。

性能分野仕様・等級具体的な内容
耐震性能耐震等級3(全棟)ベタ基礎、5倍耐力壁、剛床構造、モノコック工法
断熱性能断熱等級5~6Low-eトリプルガラス、樹脂サッシ、UA値0.4以下
気密性能C値0.5以下全棟気密測定実施

同価格帯の他社では追加料金が必要になる場合が多いトリプルガラスや樹脂サッシが、最初から標準で使えるのは大きなメリットです。

なお、おしゃれな家づくりについて【おしゃれ】スタイリッシュでかっこいい家のポイント3選|モダンな家の特徴や施工事例も紹介では、施工事例も紹介しているのでぜひ読んでみて下さい。

ミナ

優れた断熱・気密性能は住み心地を高めるだけでなく、長期的な家計の負担も減らせますよ!

3.設計の自由度が高い

アイ工務店は、間取りやデザインの自由度が高いのも魅力です。

フルオーダーに近い柔軟さがあり、家族のライフスタイルに合わせた間取りを実現できます。

たとえば、以下のような工夫が可能です。

間取りの工夫
  • 吹き抜けやスキップフロアなど大胆な設計
  • 回遊動線や広い収納など、生活に合わせた間取り
  • 外観デザインもシンプルからモダンまで幅広く対応

決まったプランの中から選ぶのではなく、ライフスタイルに合わせた家づくりができるんです。

また、アイ工務店では、10mm単位で設計可能な「パーソナルモジュール」を採用していますよ!

理想の家づくりについては【アイデア満載】注文住宅のこだわりポイント10選|細かい工夫や後悔しない家づくりのコツ紹介でも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

すーさん

自由設計で家づくりを考える方には、アイ工務店はオススメです!

【やばい?】アイ工務店の評判|デメリット3選

アイ工務店のデメリットを3つ、紹介します。

アイ工務店のデメリット
  • 初期保証期間が20年と大手と比べると短い
  • オプション追加で予算オーバーになりがち
  • フランチャイズ制で地域・担当者の当たり外れが大きい

デメリットを事前に理解し対策を立てておけば、家づくりの後悔を避けられますよ。

順番に見ていきましょう!

1.初期保証期間が20年と大手と比べると短い

アイ工務店の初期保証期間は20年で、大手ハウスメーカーと比べるとやや短めです。

大手では30年を超える保証を提供する会社が多く、比較すると物足りなさを感じるかもしれません。

他社との比較は、以下の通りです。

初期保証期間
  • 大手ハウスメーカーA社:30年保証
  • 大手ハウスメーカーB社:60年保証
  • アイ工務店:20年保証

一般的なハウスメーカーと比べると標準的ですが大手と比べると短く、物足りないと感じる人もいるでしょう。

おすすめのハウスメーカーについては【お金持ちが建てる】高級住宅ハウスメーカー10選|高級ハウスメーカーの特徴や選び方を解説でも紹介しているので、ぜひチェックしてください。

ミナ

有償で最大保証期間を30年まで延長できるため、長期的な安心を求める方は延長保証の活用を検討してみましょう!

2.オプション追加で予算オーバーになりがち

アイ工務店は標準仕様のコスパが高いと評判ですが、オプションを追加していくと予算をオーバーしてしまうケースがあります。

標準仕様がしっかりしているとはいえ、より理想に近い住まいを求めると結果的に追加費用が増えやすいのです。

たとえば、以下のような項目が予算オーバーしやすいです。

予算オーバーしやすい項目
  • キッチンや浴室のグレードアップ
  • 床材や壁紙の変更
  • エアコンや太陽光発電システムの設置

契約前に「どこまでが標準で、どこからがオプションなのか」を確認するのが重要です。

家づくりの費用については【まるでホテル】ホテルライクな平屋の特徴6選|高級感のある施工事例や家づくりの費用相場も解説でも解説しているので、見てみて下さい。

すーさん

予算に余裕を持たせて、オプション費用も含めた資金計画を立てましょう!

3.フランチャイズ制で地域・担当者の当たり外れが大きい

アイ工務店はフランチャイズ制を採用しているため、地域や担当者によって対応の質に差が出る可能性があります。

全国展開のメリットがある一方で、実際に施工や対応を行うのは地域の加盟店なので、経験やスキルにばらつきがあるのです。

具体的には、以下のような場合があります。

フランチャイズ制のデメリット
  • 営業担当者が知識不足
  • アフターサービスの対応が遅い
  • 施工品質にムラがある

フランチャイズ制は地元密着型で強みもありますが、担当者によって提案力に差があったり忙しくて対応が回らなかったりしてしまうんです。

住宅展示場やハウスメーカーを訪れても、良い担当者に出会えるとは限りません。

すーさん

だからこそ、紹介制度を活用して、信頼できる担当者と直接つながることが大切です。

ミナ

私が行っている無料相談なら優秀な担当者さんを紹介できるので、興味のある方はぜひご相談ください!

\ 家づくりのプロに相談可能!/

※毎月10名限定

アイ工務店の評判|住んでみてわかったリアルな声

アイ工務店で家を建てた方の口コミを紹介します。

アイ工務店で家を建てた方の口コミ
  • 良い口コミ|満足している人の声
  • 悪い口コミ|不満・後悔の声

それぞれ解説していくので、ぜひ検討の材料にしてください!

1.良い口コミ|満足している人の声

アイ工務店で家を建てた多くの方が、コストパフォーマンスと住宅性能の高さに満足しています。

実際の良い口コミは、以下の通り。

知人の紹介で伺わせていただきました。 担当の方がとても親切で非常に話しやすく、居心地が良かったです。 半地下やスキップフロアなど、あまり見たことのない間取りでしたし、様々な活用法などを教えてくださりとても有意義な時間になりました!

引用:Google マップ

こちらで建物の契約をさせていただきました! 最初は右も左も分からない状態でしたが、一級建築士の方が親身になって相談に乗ってくださって、安心して進めることができました。間取りのことも、こちらの希望をちゃんと聞いてくれつつ、プロの視点でいろいろ提案してもらえて、すごく頼りになりました。 展示場もリアルな暮らしがイメージしやすくて、見に行ってよかったです。これから家が建つのが楽しみです!

引用:Googleマップ

大手ハウスメーカーにしようかどうか悩みましたが、選んで良かったと思っています。土地選びにこだわったためハウスメーカーで建てると予算オーバーになりますが、こちらを利用したことで希望通りの予算と内容で建てることができました。他にもいくつか工務店と交渉しましたが、なかには間取りを制限されたり設備の変更を希望すると単価が上がるなど疑問の残る対応もありました。ですが、こちらは坪単価を抑えながら要望通りの設計にすることが可能で、しかも標準で長期優良住宅仕様なのでとてもお得に感じました。担当営業マンの対応もとても丁寧で、突然連絡してもきちんと対応してもらえたので、返ってこちらが恐縮したこともありました。3か月後にきた点検員が外壁や屋根などを細かくチェックしていたのも好印象です。

引用:みん評

予算を抑えながらも、理想の家づくりを実現できたという声が多いです。

ミナ

特に、担当者の対応力や設計の柔軟性に関する評価が高いのが特徴的ですね!

2.悪い口コミ|不満・後悔の声

一方で、期待していた結果と異なったという不満の声もあるのも事実です。

主に営業対応や施工品質、アフターサービスに関する内容が多く、担当者の質や地域による差が大きく影響しているケースが見られます。

実際の悪い口コミは、以下の通りです。

言っている事が二転三転して支離滅裂。いい事ばかり言って契約させてフォローが悪い。契約したら知らんぷり。一生に一度の買い物を任せたくなかったです。

引用:Googleマップ

近隣住民への配慮が足りない。近所トラブルにも繋がる。

引用:Googleマップ

住宅性能はそこそこで価格もある程度安く済みます。ただし住宅についての性能について私のついた担当は程度が低かったです。

またアフターサポートが最悪で何度電話してもいつするか連絡がない。一年点検後の修繕が2年点検後になる始末。こんなに後悔するとは思いませんでした。やはり丁寧に対応してくれる真摯な会社が増えて欲しいです。仕事のレベルも素人でも気付く修正箇所が多かったと思います。愛知県のアイ工務店です。

引用:みん評

上記の口コミから、アイ工務店では担当者や地域による対応品質の差があるのがわかります。

すーさん

契約前の担当者選びと、地域評判の確認が重要ですよ!

アイ工務店が向いている人の特徴2選

アイ工務店が向いている人の特徴を2つ、紹介します。

アイ工務店が向いている人の特徴
  • 予算内でコスパの良い家を建てたい人
  • 自由設計で間取りにこだわりたい人

1つずつ解説しますね!

1.予算内でコスパの良い家を建てたい人

アイ工務店は、価格を抑えながら高性能な家を建てたい人におすすめです。

他社と比べると坪単価が比較的安く、耐震性や断熱性といった基本性能がしっかりしているため、長期的に見ても安心できます。

コスパの良い家を建てられる理由は、以下の通りです。

コスパの良い家を建てられる理由
  • 坪単価が平均65~93万円で大手より低い
  • 標準仕様で断熱性能・耐震性能が十分備わっている
  • 実際の口コミでも「大手よりコスパが良かった」との声が多い

大手ハウスメーカーでは手が届かない価格帯でも、しっかりとした住宅性能を確保できるのがアイ工務店の強みなんです。

ミナ

限られた予算で、できるだけ質の良い家を建てたいと考えている人にぴったりですよ!

2.自由設計で間取りにこだわりたい人

間取りやデザインに強いこだわりがある人にも、アイ工務店は向いています。

アイ工務店は「完全自由設計」を基本としており、標準プランに縛られずに理想の家づくりができるんです。

たとえば、以下のような要望がある方におすすめです。

間取りにこだわりたい人
  • 家族の生活スタイルに合わせた間取りにしたい
  • 趣味の部屋や特別な空間を作りたい
  • 収納計画を充実させたい

吹き抜けやスキップフロアなど、注文住宅ならではの工夫を取り入れやすいのも魅力です。

間取りの工夫については【実績あり】ホテルライクな家が得意なハウスメーカー6選|間取りや外観に高級感を持たせるコツを解説でも紹介しているので、参考にしてください。

すーさん

構造上の制約はありますが、自分らしい住まいを実現したいという人に最適ですよ!

まとめ|アイ工務店の評判を見極めて後悔のない家づくりをしよう

本記事では、アイ工務店の評判や坪単価、メリット・デメリットについて詳しく解説しました。

アイ工務店って気になるけど、本当に自分たちに合うのかな…と迷ってしまいますよね。

アイ工務店はコスパや性能の魅力がある一方で、地域による保証内容や担当者の対応力の差など、注意しておくべきポイントがあるんです。

ミナ

私自身、住宅展示場で同じ質問をしても担当者によって回答の質が全然違うという経験をしたので、担当者選びの難しさは特に実感しています。

でも、地域の評判をリサーチしたり、信頼できる担当者とつながれるように工夫したりして、安心して家づくりを任せられる出会いにたどりつきました。

理想の家づくりに大切なのは、メリットだけでなくデメリットまで理解したうえで、自分たちの暮らしに合っているかを見極めること。

もし迷ったら、私たちが担当者を紹介できる無料相談を利用していただくのも一つの方法です。

あなたもぜひ、アイ工務店の特徴を正しく理解した上で、家族にとって最適な住まいづくりを実現してくださいね。

\無料の家づくり相談開催中/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次